当社は創業以来、人々の暮らしに密接に関わる社会基盤を整備し、安全で豊かな社会づくりに貢献してきました。 当社の経営理念である「安全で豊かな社会づくりに貢献する」「働きがいのある継続企業を目指す」は、世界的に持続可能な社会を形成することを目標とするSDGsの取り組みと根底が同じであり、この経営理念を体現していくことがSDGsの貢献にも繋がります。 SDGsとは、「持続可能な開発目標(Sustainable Development Goals)」のことで、2015年の国連サミットで採択されました。社会が抱える問題を解決し、世界全体で2030年を目指して明るい未来を作るための、17の大きな目標とそれらを達成するための具体的な169のターゲットで構成されています。 ■河川整備 ■都市整備 ■農業基盤整備 ■海外事業 ・長寿命化対策 ・災害復旧支援 ■森林整備 ■河川砂防整備 ■エネルギー対策 ・生態系調査、対策 ・クリーンエネルギー推進 ・土壌汚染調査、対策 ■職場環境整備 ■生産性向上 ・社外講師活動 ・育児、介護支援 ・ダイバーシティ活用(採用) ・ICT活用による生産の高度化 ・オープンイノベーション当社のSDGsへの取り組み
企業価値の指標であるCSR(企業の社会的責任)を高めることに加え、近年ではより具体化されたESG(環境:Environment、社会:Social、企業の内部統制:Governance)の取り組みが重要とされています。E・Sについては、現在SDGsが世界共通の目標として掲げられていますが、当社も積極的にその取り組みを進めています。
大日コンサルタントはこれからも、豊かな未来を拓く総合コンサルタントとして、SDGs達成に向けて貢献していきます。SDGs(持続可能な開発目標)とは
主な取組事例
持続可能でレジリエントなインフラ整備
事業活動
内容
■道路整備
・防災、減災対策
・ユニバーサルデザイン
(すべての利用者のアクセス性に配慮)
・長寿命化への貢献
・廃棄物発生の削減を考慮した計画・設計の実施
・防災・減災技術の高度化
・災害発生時における調査と速やかな復旧支援
・環境、ライフサイクルに配慮した設計
・産官学民連携による革新的な技術開発
・維持管理のための多様な技術開発
・開発途上国の発展に資するインフラ整備
・安定した農業を支える農業インフラ整備地球環境・生態系の保全
事業活動
内容
■建設環境
・環境調査、対策
・自然環境や生態系の調査
・森林や砂防の整備による山地保全
・山や河川の整備による海洋保全
・再生可能エネルギーの活用促進
・環境、ライフサイクルに配慮した設計の実施
・生活環境、土壌汚染の調査、対策
・環境、ライフサイクルに配慮した設計
・生活環境、土壌汚染の調査、対策持続可能な社会に貢献する企業活動
働きがいのある職場環境
事業活動
内容
■人材育成
・資格取得支援
・社員や業界の技術力向上支援
・社内制度の充実による職場環境整備
・誰もが活躍できる職場づくり
・ICT技術の導入による働き方改革と働きがいの創出
・ベンチャー企業との連携による革新的な技術開発