当社は「COOL CHOICE」に賛同し、省エネ・低炭素型の企業活動を推進しています。 【COOL CHOICEとは】 知っていましたか? 資源の限られた国だからこそ生まれた賢い省エネアイデア。 消灯、温度設定、節水などの普段の行動に加えて、クルマ、家電、住宅など身の回りのものを選ぶとき、これから目線で選んでみませんか? 出典:COOL CHOICEウェブサイト 当社は、ペットボトルのキャップのリサイクル活動(エコキャップ運動)に協賛し、キャップの売却金をもって、ワクチン代の寄付を通じた感染症対策活動をはじめ、子どもたちへの環境教育・啓発活動や、障害をお持ちの方々の自立支援・雇用創出活動を支援しています。 この、「岐阜県環境配慮事業所(E工場)」は、公害防止対策及び化学物質の適正管理をはじめ、廃棄物・リサイクル対策、地球環境保全対策、緑化への取組及び地域の環境保全活動への協力・支援などの要件に適合している事業所として登録されるものです。 適合する要件の概要は以下の事項です。 当社では、ISO14000の認証も受けており、上記要件も包括して環境配慮に取り組んでいます。 この「エコ事業所認定制度」は、名古屋市が事業活動における環境に配慮した取組を自主的かつ積極的に実施している事業所の支援を目的とした制度です。 当社では、ISO14000の認証を受け、 などに取り組んでいます。 この「岐阜市地球温暖化防止サポーター登録制度」は、岐阜市域における地球温暖化問題に対して、
地域、家庭、学校、事業者が一体となった環境保全活動や環境学習等を実現するため、岐阜市に所在
する事業者がその取組を支援することにより、岐阜市域の地球温暖化対策を活性化することを目的と
するものです。 当社は、環境学習会等の運動や講師派遣といった「マンパワー支援」や各種の環境活動に係るPR活動等の「PR支援」に協賛しています。 岐阜市地球温暖化対策推進委員会と岐阜市が主催する「ぎふ省エネチャレンジ事業者コンテスト2013」において、女性社員が中心となって実施する「オフィス環境活動」が認められました。 ①消費電力の削減 ②「省エネ車両の導入」と「省エネ運転」環境保全活動
「COOL CHOICE」活動
知っていましたか?
これ以上温度が上がると、地球はもう回復できない傷を負う可能性があることを。
ここ100年で、日本の平均気温は約1℃上がりました。
温暖化の大きな原因はCO2の排出。
環境に配慮していないモノ・コトを選ぶことで、家庭からのCO2排出量が増えてしまっていたのです。
そんな地球のこれからを日本のアイデアと最先端技術が変えようとしていることを。
そして世界からCOOLと賞賛される最先端技術。
その2つが合わさった「次世代の暮らし方」を選んでいくことがCO2排出を抑えるカになるのです。
小さな日常の選択かもしれません。でも、そのチカラは小さくない。
積み上がって、きっと地球を変えていく。そう。あなたが選べば、未来は変わる。
この矢印のカタチをした付箋が、これからの賢い選択のヒントです。
(https://ondankataisaku.env.go.jp/coolchoice/)
エコキャップ運動
岐阜県環境配慮事業所(E工場)
エコ事業所認定制度
岐阜市地球温暖化防止サポーター
オフィス環境活動(本社)
【オフィス環境活動における省エネルギーの推進】
当社では、オフィス内の消費電力で高いウェイトを占めるエアコンと照明について以下の環境活動に取り組んでいます。
当社では、温室効果ガスの排出量を削減するため、業務用車両をハイブリッド車両への転換を進めています。
また、車両の使用に際しては省エネ運転に努めています。